育生医院

よくある質問Q&A

外来診療

外来は予約制ですか?

原則予約制ですので、当ホームページからご予約の上ご来院ください。緊急の場合は、先ずはお電話をください。

0475-25-1251

会計時にクレジットカードは使えますか?

申し訳ありませんが、現金のみの対応となっております。

赤ちゃんを連れての受診はできますか?

お子様に風邪などの感染徴候が無ければ一緒にいらしていただいて構いませんが、待機時間の有無など、来院時にスタッフとご相談ください。

妊娠反応が陽性でした。どのように受診すればいいですか?

@@@@@ [育生医院様回答待ち]

里帰りしてこちらのクリニックで出産するにはどうしたらいいですか?

@@@@@ [育生医院様回答待ち]

妊娠中に具合が悪くなったときは、診療時間外でも診てもらえますか?

当院に通院中の妊婦の方であれば、24時間対応しますので、先ずはお電話をください。

0475-25-1251

妊婦健診

妊婦健診はバートナーも同席できますか?

パートナーの方も一緒に来院されることをお勧めしています。パパも健診に参加していただき、お産に向けてともに準備を進めていきましょう。

マザークラスは、ご主人(パートナー)も一緒に出席できますか?

産婦さん以外にも、パートナーや実母さんも参加していただけます。
その他のクラス(母乳育児支援クラス、パパフィット)も是非ご参加ください。

入院・分娩

立ち合い分娩はできますか?

ご本人が希望される方の立ち合いが可能です。
お子様の立ち合いも可能ですが、お子さんの面倒は立会いされる方がみられること、スタッフの指示に従っていただけることが条件です。
お子様の年齢や性格も考慮して、妊婦健診中に助産師と相談しておきましょう。
※感染症の状況に応じて変更することがございます。

陣痛中の付き添いはできますか?

分娩進行中の付き添いは、ご本人の希望する方おひとりの付き添いでお願いします。
分娩の経過には個人差がありますので、付き添いの開始時期は担当助産師と相談してください。
なお夜間(18:00~翌8:00)は、院外への外出はできませんので、ご了承ください。

無痛分娩は行っていますか?

当院の基本は自然分娩です。(医学的に必要と判断された場合の誘発分娩・吸引分娩・帝王切開は行っています)
いすみ市もりかわ医院で妊婦健診されている方で、無痛分娩を希望される方の無痛分娩はお受けしていますので、外来受診時にご相談ください。

入院中の面会は制限がありますか?

面会時間は午後1時~3時の間で、おひとり30分とさせていただいております。
面会できる方は、ご主人(パートナー)、上のお子様(人数制限なし)、実父母、義父母、ご兄弟姉妹(そのお子様は不可)です。
※感染症の状況に応じて変更することがございます。

母児同室ですか?

母児同室でお過ごしできます。ご希望により赤ちゃんをお預かりすることも可能ですので、スタッフにご希望をお伝えください。

母乳育児の方針はありますか?

基本的には母乳育児を推奨しています。ママのご希望を伺いながら進めてまいりますので、ご要望がありましたらお伝えください。

産後

産後ケアはありますか?

日帰り、宿泊の産後ケアを行っています。
育児不安や授乳相談、休息目的などご要望に沿って対応したいと思いますので、お気軽にご相談ください。

産後はいつまで通院するのですか?

退院後は2回の定期健診(2週間健診と1か月健診)があります。
それ以外にも赤ちゃんの体重増加、黄疸の有無、哺乳状況、ママの精神ケアを含めた育児支援を適時行っています。自宅に戻られてからも育児が順調に進むようお手伝いさせていただきます。

乳児健診はありますか?

毎月第2.第4水曜日の13:30〜15: 00に行っています。
予約制になりますのでHPからご予約ください。

婦人科

生理痛のため学校保健の先生に婦人科受診を勧められました。どのように受診したらいいですか?

問診と必要により腹部の超音波検査をいたします。
性交経験のない方は内診台には上りませんのでご心配なさらずに受診してください。

生理中でも受診できますか?

生理中でも診察は可能です。しかし、出血が多い日に子宮がん検診はできませんので、後日に再来していただく場合があります。
お急ぎでなければ生理日以外の診察をお勧めします。

市町村のクーポン券(子宮頸がん検診)は使えますか?

茂原市・長生郡の方は利用可能です。市町村から、無料クーポン・個別受診券がお手元に届いている方は、案内を良くご確認の上ご来院ください。
書類の不備がありますと当日の検診ができないためご注意をお願いします。

Web予約

Web予約はこちら